音楽を楽しむ土台作り♪

音楽理論/他コース

音楽を
「話せる!」
「聴ける!」
「書ける!」

営業時間 10:00 - 20:00
TEL:06-6711-0938
日祝日休み

About 

音楽は「世界共通」の「言語」です♪

音楽を学ぶにあたり、音楽の基礎知識を持ち、
正しく「読める」「話せる」「聴ける」ことは
理解の深さや速さにとても影響します。

読譜を正しくするためには「音楽の単語や文法」とも
いえる、楽典や和声などの「音楽理論」を。

音楽を聴いて楽譜をイメージ(耳コピー)するには、
「リスニング」のように聴き取り力を付け、
記譜の仕方を学ぶ「聴音」でトレーニング!

初見で音符と音を取り、音程通りに歌うには
「リーディング」のように「新曲視唱」の
トレーニング!

など、演奏をするには楽器のテクニックだけでなく、
基礎の知識と音楽力があるに越しません!

今まで見えなかった表現や意図が読めるようになる。
「見えないことが見えるようになる面白さ。」を
ぜひ手に入れてください♪

営業時間 10:00 - 20:00
TEL:06-6711-0938
日祝日休み

Lesson

レッスン科目のご案内

【楽典】

音楽の「単語や文法」にあたる部分です♪
楽典を学ぶことで、楽譜を読む初期の知識が身につき、
曲想のつけかたなどにも幅が出てきます。

中学、高校の音楽のテスト対策にも!
基礎から丁寧にご指導致しますので
楽器の習得と一緒に、ぜひ楽典も学んでください♪

【具体的なレッスン例】

・楽譜の表記に使われる音符や記号などを学びます。
・長調・単調など調について学びます。
・音程について学びます。
・ハーモニー(和音)について学びます。
・転調や移調について学びます。
・調を判定できる力を付けます。

【聴音/新曲視唱】

音楽のリスニングや音読のようなイメージです♪
聴音と新曲視唱は「音感」を身につけるのに
必要不可欠なレッスンになります!

【聴音】とは、音楽を聴き、音やリズムなどを
聴き取って楽譜に記入するレッスンです!
これを鍛えることで「耳コピ」も出来るように
なっていきます♪

単旋律のみのメロディ聴音、
高音部、低音部の2声聴音、
ハーモニーを聞き取る和声調音など、
様々な形の音楽を聴きとる力と音感を身につけます。

【新曲視唱】とは、楽譜を見てすぐに
そのメロディを歌うレッスンです!

音や音符の理解はもちろんのこと、記譜されている
音楽記号もしっかりと読み取り、楽譜に書かれた
音楽を再現します。

単旋律のメロディ視唱、和声の各声部の視唱などで、
読譜力と音感を付けていきます。

【具体的なレッスン例】

・ハ長調の四分音符(休符)、八分音符(休符)などを
 使用した簡単な課題から行います。
・徐々に調号(♯・♭)を増やし、十六分音符や三連符など
 複雑なリズムの課題にチャレンジしていきます。

・聴音では単旋律でレッスンをし、進度を見ながら2声、
 和声レッスンに入ります。
・新曲視唱では無伴奏の課題から始め、伴奏付きの課題
 ではアナリーゼ(楽曲分析)を大切にした演奏が
 出来るようにレッスンをしていきます。


【初見演奏】

新曲視唱の親戚のようなものです♪
初見演奏とは、楽譜を見てすぐに楽器や歌の演奏を
するレッスンです!
当教室ではピアノの初見演奏のレッスンをします。

初見演奏に必要なのはまず「読譜力」!
音の読み方や音符の意味を理解する勉強を含め、
楽譜を読む際に必要なスキルを身に着けていきます。

初見が出来ることで、短い時間で色々な曲に
触れられるようになり楽器演奏がより楽しくなりますよ!

【具体的なレッスン例】
・ハ長調の簡単な曲から始めます。
・4小節の曲から始め、楽譜を見る際の視線の
 動かし方や、各調に合った音の流れの勉強、
 リズムの取り方の勉強などをしていきます。
・進度を見ながら、調号を増やしたり、
 複雑なリズムの課題に取り組んでいきます。

【伴奏付け】

知っている曲に伴奏をつけたい!

・コード譜は有るけど楽譜が無い…
・メロディ譜は持っているので、
 これに伴奏をつけて演奏したい!
・伴奏をもっと工夫してかっこいい曲にしたい!

といった願いを叶えるためにも基礎知識が必要です♪

そして伴奏によってその曲の雰囲気やカッコよさなど、
曲のイメージが随分と変わります。

例えば行進曲にレガートの効いた流れるような
伴奏をつけるとなんだか「ん?」となりますね。
曲にはその曲に合った「伴奏」がある!

あなただけの素敵な伴奏がつけられるように
していきましょう♪

【具体的なレッスン例】
・まず調の勉強をし、コードネームを学びます。
・簡単な伴奏のパターンから初めて、跳躍を使った
 伴奏やアルペジオを使った伴奏など複雑な形を練習し、
 様々な形を組み合わせて「自分流」の素敵な
 伴奏を作っていきましょう。

レッスン料について

Profile

金城未依(代表講師)

ドラマティックソプラノ。
大阪音楽大学音楽学部声楽科卒業。
M.カルデロー二声楽プレミアムマスターコース修了。
ディプロマ取得。
第55回西日本国際コンクールファイナリスト。
オペラコンサート、ジョイントコンサートなどの
演奏活動を行う。
カワイピアノ演奏グレード5級、講師グレード5級取得。
LOCOMA JAPAN株式会社代表取締役。La LOCOMA SALON代表講師。

指導歴30年。延べ200名以上の生徒を指導。

前川 祥平
大阪芸術大学 演奏学科卒業、
同大学卒業演奏会に出演。
2014年度学内選抜者によるピアノ演奏会に出演。
第26回東大阪市新人演奏会出演。

2017年ポーランドのタルノフ、カスナドルナにて、Krystian Tkaczewski氏主催の
国際ピアノアカデミーに参加、ディプロマを取得。
これまでにピアノを小山咲恵、熊本マリ、
高久理恵、片山優陽、Krystian Tkaczewski、
Philippe Raskin、の各氏に師事。

大阪芸術大学舞台芸術学科ミュージカルコース
伴奏副手を経て、現在は伴奏からソロまで
幅広く活動中。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Contact

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください!

その際、
・ご希望のレッスン (未定でもお気軽に!)
・音楽の経験年数などを明記していただけましたら
 幸いです。




フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

La LOCOMA SALON

大阪市天王寺区上本町6丁目6-1 明新ビル2F
06-6711-0938